こんにちは!
ユリーです(*’▽’)
ごらんいただきありがとうございます!
コストコのオンライン通販が始まりましたね(^^♪
この記事では、これからオンラインのアカウントを登録する人のために、実際に私が登録した画面を使って手順を解説しています。
さらに年会費や送料についても気になったので、同時に調べてみることにしました。
この記事では、
- コストコオンライン通販のアカウントの登録方法を画像で解説
- コストコオンライン通販の利用方法や年会費は?
- 送料はどのくらい?
この気になる点についてお伝えしていきます。
結論としては、登録手順は
- 「コストコオンラインストア」にアクセス
- 「会員番号」・「個人情報」の登録
- 「会員情報」の確認
- 「メールアドレス」の入力・確認
- 「パスワード」の入力・確認
の簡単ステップ!
- コストコの会員にならないとオンラインストアは使えない
- 年会費はこれまでと同じ金額を支払う
- 送料は税込み+配送料込みの金額
- 購入数が多いほど割高
こんな感じでした。
スポンサーリンク
Contents
コストコオンライン通販の利用方法と年会費
コストコオンラインショッピングが始まり、これまで近くにコストコがなかった人も利用しやすくなりましたね。
コストコオンラインを利用できるのは、店舗と同じで「会員限定」のみ。
これまで通り、以下の年会費を支払っている会員がオンライン通販のアカウントを作成・登録することでショッピングを利用できます。
(スマホの方はスライドお願いします。)
会員種類 | 年会費(税抜き) |
ゴールドスターメンバー・個人会員 | 4,400円 |
ビジネスメンバー・法人会員 | 3,850円 |
そのため、まだコストコのメンバーではない方は、まず最初にコストコの会員登録をおこなった後に「オンラインアカウント登録」に進みましょう。
コストコオンラインのアカウント登録方法
ではさっそく、コストコオンラインのアカウント作成・登録方法の手順をお伝えします。私が登録した際の画像を載せてあります。
手順1:コストコオンラインのホームページにアクセス
コストコオンラインにアクセスし「アカウント」⇒「オンライン登録」をタップ。
↓
手順2:コストコの会員番号等を入力
- 名字のローマ字
- コストコの会員番号
- 生年月日
を入力し「上記を入力後に、ここをクリック」をタップします。
手順3:会員情報を確認して登録
タップすると、コストコの会員情報が確認できます。
- 氏名
- 名前・名字のローマ字
- 性別
- 携帯番号
- 郵便番号
- 住所
に間違いがないかチェックしましょう。
確認ができたら、
- メールアドレス作成
- メールアドレスの確認
- パスワード作成
- パスワードの確認
の入力をしましょう。
そのまま下にスライドして「会員メルマガの受信設定」欄にチェックし「登録」をタップしましょう。
↓
お疲れ様でした!これで、オンラインアカウントの登録手順は完了です(^^♪
トップ画面の「三」か検索窓から商品を探して、オンラインショッピングを楽しみましょう。
送料はどれくらいかかる?
一番気になる送料について調べてみました。コストコオンライン通販での支払いはマスターカードのみ。
送料は、すべての商品が
「税込み+配送料込みの値段」
になっています。
オンラインストアのすべての商品は、送料込の価格表示になっています
※沖縄と北海道への配送に限り、別途配送サーチャージをいただきます。※サーチャージについては商品のサイズ等によって異なります。マイアカウントにログイン後、商品をカートに入れた画面でご確認いただけます。
引用元:https://customerservice.costco.co.jp/app/answers/detail/a_id/551/c/43
しかし、気になったことが一つ。
商品それぞれが送料込みの値段ということは、購入数が多いほど送料がかかるということ…。
調べてみたところ、よく大手通販である〇,000円以上の購入で~送料無料~とかのお得感的なとこは現時点ではありません。
普段、各倉庫で大量購入している人は、いつもと同じような感覚でカートインすると合計金額を見てビビるかもしれません( ゚Д゚)
さらに商品検索してみましたが、ものによっては最低購入の個数が設定されているものもあります。
例えば、オーガニックレモネード2,840ml×2のは最低計4本~(2,840ml×4)とか…
ツイッターでも送料が高いと思っている人がほとんどでした。
コストコオンライン、品数少ないし、送料込みな分やっぱ高い!最低購入数○個以上とかの縛りもあるし、まだまだ実用レベルじゃないね。やっぱ、遠いけど頑張って店舗へ行こう! #コストコオンライン
— インソム (@gVBjVCzpUxgUmI5) 2019年12月10日
関西の夕方ニュース報道ランナーより、コストコオンラインのお話
宅配やさんころころする気かあ!と思ってたら、配送料込でオンラインが高い、そして重いものほど配送料たっかいんだそうで。
それならまだいいよね、おおっとヨドバシの悪口は梨田監督 pic.twitter.com/jSgASWKiht— 京都のウルトラヘタレでとしあきなアライさーん@ビールは血液 (@TILTOWAITO) 2019年12月10日
ニュースでも取り上げられていますが、ほとんどの商品が店舗より300円以上の上乗せ金額になっています。
送料が気になる人は、やっぱり店舗で購入するのが一番。
オンラインを利用する際は、重くて運びにくい物や店舗での買い忘れなどを一品ずつ購入する方法がおすすめではないでしょうか。
まとめ
- 登録方法は一般的な登録手順と同じで3分かからず簡単
- 年会費はこれまで通りの金額を払う必要がある
- 送料は「税込み+配送料込み」の金額
- 購入数が多いほど割高
送料込みの値段が高いと感じますが、商品到着までの流れで商品を倉庫から探して梱包する人や発送作業をする人達もいるわけで…
そのへんの人件費などの一部が送料に組み込まれているかもしれませんね。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。