こんにちは!
ユリーです。
ご覧いただきありがとうございます。
お盆休みを満喫していますか。
さて、このお盆時期の8月11日~14日の間
「ペルセウス座流星群」
が全国的に綺麗に観測できます。
11日は新月なので月の明かりの影響を受けないのでとっても好条件で見ることができると言われているんです。
私の住んでいる静岡エリアではどの方角で見れるのか時間帯や場所も気になったので調べてみることにしました。
今日の記事では
- ペルセウス座流星群2018静岡で見る方角やピークの時間帯は?
- 静岡エリアでの観測場所もチェック!
などについて紹介していきますので最後までごらんください。
スポンサーリンク
ペルセウス座流星群2018静岡エリアで見る方角
静岡エリアで見るための方角や時間帯について調べてみました。
ペルセウス座流星群は11日から14日にかけて毎晩観測できます。
静岡エリアで見る方角ですが、
「北東」
の方角を意識して見てみましょう。
この方角ですが全国的に見える方角が同じなんだそうです。
静岡なら富士山の方角を目安にしてみてください。
また、今年のペルセウス座流星群は望遠鏡がいらないくらい綺麗に見えると言われているので肉眼でバッチリ観察してみましょう。
見始めは暗闇に瞳が慣れてこないのでしばらくリラックスした気持ちで北東の空を観察しましょう。
スポンサーリンク
[ad#co-1]
無数の流れ星が流れたらラッキーですね。
いいことが起こりそうなので、星に願いや祈りを込めてみましょう(*‘∀‘)
ピークの時間帯を知りたい
ペルセウス座流星群が見えるピークの時間について調べてみました。
調べたところピーク時間も全国的に同じで
「12日21時~13日未明」
にかけてもっとも多くの星が見えると言われています。
観測にオススメなのは、今夜21時頃から明日の明け方!
お見逃し無く〜https://t.co/O6R1HLzrMs— ウェザーニュース (@wni_jp) 2018年8月12日
観測場所はどこがベストなの?
観測場所についてですが、高い場所からの方が見つけやすいと思います。
近隣の展望台に行くのもいいですが、今回の星は肉眼ではっきり見えるので自宅のベランダや高台、川の土手などでもいいと思います。
北東が見える場所ならどこでもベストという事なんです。
望遠鏡がいらないくらいってどの位って言いますから想像がつきませんが楽しみですね。
ペルセウス座流星群を観測した人の感想
実際に観測した人の感想をツイッターで拾ってみました。
今撮影したペルセウス座流星群の流れ星です。
流れる数が多くなってきました。
右上の光の筋が流れ星。
左の光の帯が天の川。上に夏の大三角が写っています。
(山形県にて撮影) pic.twitter.com/F9PKnkQQ2i— KAGAYA (@KAGAYA_11949) 2018年8月11日
アンドロメダ銀河とペルセウス座流星群の流星。
望遠レンズ使用。赤道儀を使って一晩何百コマか撮影し続けるとこの画角でも狙い通りの場所に流星が入ることがあります。が、とてもラッキーでした。
(昨夜山形県にて撮影) pic.twitter.com/gCoLL7UfvF— KAGAYA (@KAGAYA_11949) 2018年8月12日
2018.8.12 02:05 蔵王にて
ペルセウス座流星群
ビギナーズラックを引き寄せて、天の川に平行した2本を捕らえることが出来ました✩
ご一緒した皆様、とても嬉しい・楽しい時間をありがとうございました!#ペルセウス座流星群 #蔵王 #天の川 #ビギナーズラック pic.twitter.com/TGO814AQFa— Mai@Pleiades (@aristo_cats) 2018年8月12日
こちらも昨晩撮影した天の川とペルセウス座流星群
蠍座と木星の間に流れている。地上部には雷雲もあって幻想的な写真になった。 pic.twitter.com/N7aoYm0coG— 星空✴︎(Starry heavens) (@MORUGAN8492) 2018年8月12日
凄い幻想的な星空で日本で撮影しているとは思えない綺麗さですね。
この星を見れただけでも感動なのに流れ星が何個も見れたらその日は興奮して眠れなくなりそうです。
まとめ
今日の記事では
- ペルセウス座流星群2018静岡で見る方角やピークの時間帯は?
- 静岡エリアでの観測場所もチェック!
でした。
- ペルセウス座流星群2018静岡で見る方角「北東」富士山方面の空
- 観測場所は肉眼で見えるため展望台に行かなくても自宅のベランダや高台など多くの場所で観測可能
でした。
私の場合、今年1月の月食の時でさえ大興奮したので、ペルセウス座流星群を眺めたらどうなってしまうのやら・・。
今から観察しようと思います。
流れ星のシャワーが見れますように(*‘∀‘)
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。