みなさんこんにちは!
ユリーです★(^-^)
ご覧いただきありがとうございます。
寒くなってきましたね。
いつの間にかもう10月中旬に。
これから年末にかけて飲み会や
忘年会シーズンに突入しますね。
飲み会前にコンビニで肝臓サポート
飲料を買って飲む方も増えてくるの
ではないでしょうか?
カラダサポート飲料も色々な
種類が増えてきていますよね。
最近では「とりあえずルービー」で
有名になったルビーマッシュルームが
話題になっています。
でも実際どの種類が一番二日酔いに
効くのかが気になる所。
私はそんなにお酒を飲みませんが
お酒に弱いので気になるんですよね。
みなさんはどんなドリンクを
買いますか?
今回は最近気になった話題のルビーマッシュルームと以前から有名なウコンの力の二日酔いへの効果を比較してみたいと思います。
今回の記事では
- ルビーマッシュルームとウコン
の力の二日酔いへの効果は? - それぞれの栄養の違いは?
- どちらが二日酔いに効くの?
について記事を書かせていただきます。
スポンサーリンク
Contents
ルビーマッシュルームとウコンの力それぞれの期待できる効果は?
それではそれぞれの期待できる効果を見てみましょう。
ルビーマッシュルーム
ルビーマッシュルームは台湾の山奥でしか生息しない貴重なマッシュルームで(和名)ベニクスノキタケというキノコです。
牛樟という木で栽培されベニクスノキタケ菌糸として成長し古来から万能薬として役立っています。
<期待できる効果>
- 免疫力強化
- 抗ガン作用
- 肝臓保護作用
- 抗アレルギー作用
- 生活習慣病予防
- 抗酸化作用
ウコンの力
ウコンはインドを主に原産地とした
ショウガ科の植物で
- 春ウコン
- 秋ウコン
- 紫ウコン
など30種類ほどあります。
二日酔いに効果が期待されるウコンは秋ウコンというものになります。
ウコンの力は様々な種類の商品が売られていますが今回は秋ウコン配合の商品で比較してみたいと思います。
秋ウコンの力配合
↓
<期待できる効果>
- 肝臓保護作用
- 抗酸化作用
- 消化促進作用
- 生活習慣病予防
- 美肌作用
二日酔いに効く主な栄養素の違いは?
それではそれぞれの原料と二日酔いに効果が期待できる栄養素を紹介します。
ルビーマッシュルーム
<原料>
- グレープフルーツ果実
- 果糖
- はちみつ
- ベニクスノキタケ菌糸体エキス
(ゴマ、大豆含む) - オリゴグルコサミン
(エビ、かに含む) - トレハース
- 酒精
- 環状オリゴ糖
- V.C
- 安心剤(ウェランガム)
- クエン酸
- 香料
- 甘味料(ステビア)
- レシチン
- L-シスチン
- ナイアシン
- ビタミンB6
- ビタミンB1
- ビタミンB2
スポンサーリンク
[ad#co-1]
この中で二日酔いに効く栄養素
- ベニクスノキタケ
- L-シスチン
- オリゴグルコサミン
<ベニクスノキタケ>
βグルカンというブドウ糖を多く含んで
いる糖が肝臓を保護する役割を持ちます。
<L-シスチン>
アルコールでカラダの中に溜まってでき
る毒素アセトアルデヒドをスムーズに分
解し排出する作用があります。
<オリゴグルコサミン>
免疫強化作用を持つので弱りそうな細胞
を正常にする作用があります。
また疲労回復にも期待できます。
そのため二日酔い改善作用があると
言われています。
ウコンの力
<原料>
- 果糖ブドウ糖液糖
- 秋ウコンエキス
(クルクミン、ビサクロン) - 食塩
- 酸味料
- 増粘多糖類
- ウコン色素
- 香料
- 甘味料(アセスルファムK.
アステルパーム.L-フェニル
アラニン化合物.ソーマチン) - イノシトール
- ナイアシン
- 環状オリゴ糖
- ビタミンB1
- ビタミンB2
- ビタミンB6
- 乳化剤
この中で二日酔いに効く栄養素
- クルクミン
- ビサクロン
今回比較しているウコンの力は
この二成分に力を入れたようです。
<クルクミンとは>
クルクミンはターメリック(ウコン粉末)
の中に含んでいる黄色いポリフェノール
です。
カレーの香辛料や食品の着色料などに
使用され秋ウコンの中に多く含まれて
います。
このクルクミンは肝臓機能を回復する
作用がありアルコールでカラダに溜ま
った毒素のアセトアルデヒドをスムー
ズに排出します。
ウコンの力にはクルクミンが1本
100mlあたり30mg
入っています。
また悪玉コレステロールの吸収を抑える
作用もあります。
<ビサクロンとは>
まだ新しい機能成分です。
この成分100mlあたり400μg
入っています。
このビサクロンはアルコールを摂取して
カラダの中で作られる活性酸素や肝細胞
の炎症を抑える働きがあります。
そのため二日酔い改善作用があると
言われています。
なら手っ取り早く飲酒の前にカレー沢山
食べたらいいのかとか考えちゃった
( ゚Д゚)
結局どっちが効くの?
二日酔いにならない為にはあるアル
コールを摂った際カラダの中で作ら
れるアセトアルデヒドという毒素を
カラダに長くとどまらせない事が
大事になってきます。
大量のお酒を飲むとアセトアルデ
ヒドが体内に残ります。
なのでアセトアルデヒドを排出する
栄養素がなければいけません。
またお酒にカラダを壊されないように
肝臓細胞の炎症を保護
する栄養素も大事ですね。
ルビーマッシュルームとウコンの力を
比較してみましたがどちらの商品も
- 肝臓保護成分
- アセトアルデヒド排出
と二日酔いに効果が期待できる栄養素
が入っています。
ですが二種類とも清涼飲料水です。
どちらも医薬品ではないので
実際に試してみて効果がある方を
使う事がベストではないでしょうか。
比較する前は正直ルビーマッシュルーム
の方が効果的だと思っていたけど
調べてみたらウコンの力も負けていなか
ったのは意外でした。
私はお酒が弱いんだけど会社の新年会で
飲み過ぎて一週間消化不良を起こしま
した。
こんなに効果が期待できそうならウコン
の力飲んでおけばよかった。
というかあまりこういうドリンクを信用
していなかったのもあるけど飲んでみ
ないと実際は効果もわからんね。
次に飲酒する時は試してみようと思う。
どちらも効かない場合におすすめ
もし色々試して、どうしても効かない場合はこのようなサプリをおすすめします。
自分に合うモノを探すのは大変だけど
これが救世主だというモノに出会えたら
急な飲み会でも安心して参加できるよね。
意外と1本買うのになんかちょっと高い
とか思っちゃうけどたった200円~
300円ほどで自分の体を守れるの
なら高い買い物ではないなと感じました。
まとめ
今回の記事ではルビーマッシュルームとウコンの力の効果の違いや栄養の違いについて記事を書かせていただきました。
- ルビーマッシュルーム
- ウコンの力
両方を比べてみましたが二日酔いに効果
が期待できる成分はどちらのドリンクに
も入っていました。
ですがどちらの方が効果があるのかは
体質や相性があるので最終的には試し
てみないとわかりません。
飲酒の一時間前にはドリンクを飲んで
それぞれの効果を試してみましょう。
ルビーマッシュルームVSウコンの力
今回の勝敗は引き分けとなりました。
また最強な商品を見つけて比較して
見たいと思います。
最後までご覧いただきありがとうござ
いました。
ユリーでした(^^♪