
こんにちは★
ユリーです(^^♪
ご覧いただきありがとうございます!
もう9月下旬なのになかなか秋が来ませんね。
先日、大好きなミヤネ屋を観ていたら
「スマ墓」
という特集をしてたんですが、皆さんはスマ墓が何かをご存知ですか?
スマホでお墓?
って感じなのですがその通りでした。
スマホでお墓参りができます。
なんらかの事情でお墓が作れない方でもスマ墓のことを知ったらきっと解決策が見つかります。
今回の記事では
- スマ墓の申込方法
- どんな使い方?
- スマ墓のメリットは?
- ペットもスマ墓に対応?
などの気になる部分を調査してみました。
スポンサーリンク
Contents
スマ墓ってなんだ?
スマ墓というものがどういうしくみになっているのかを紹介します。
「スマ墓」は㈱良心石材が考案したスマートフォンでお墓参りができる日本初のサービスです。
スマ墓は
- 年間費用6,480円(月額500円)という低価格でお骨を二つまで預かってくれます
- 気になるお骨の安置場所はセキュリティ対策万全です
- スマートフォンのGPSを利用して好きな場所を慰霊場所に登録することができます
この際、写真の登録も同時におこないます。
また万が一のことを想定してご存命時に大切な人に宛てるメッセージを登録しておくこともできます。
登録した慰霊場所に行くとAR拡張現実技術アプリにより故人様を画面上に映し出してくれメッセージが流れるという仕組みになっています。
これって・・・去年流行ったポケモンGOに似てませんか?
と思っていたら同じ技術でした。(´゚д゚`)
<スマ墓はこんな方におすすめです>
- 存命中からお墓というものが嫌いな方
- 金銭的にお墓を建てる余裕がない
- お墓を建てるまでの間、仮利用したい
- お金が貯まるまでお骨を預けたい
- 墓地を収得するのに時間がかかる
- 跡取りがいない
このようなお墓に対するお悩みを持っている方々へのサービスです。
でもスマホでお墓を管理できたら便利だと思いませんか?
スポンサーリンク
[ad#co-1]
どうやって申し込めばいいの?
申込方法は店舗ではなく
- 電話での申込
- メールでの申込
のいずれかでおこないます。
その後、電子による本契約書を交わします。
電話番号:0120-137-237
申込詳細は⇒㈱良心石材
へ相談してみてください。
どんな利用方法があるの?使い方をチェック!
スマ墓ではどんな使い方ができるのでしょうか?
申込がすんだら無料のスポットメッセージアプリに登録します。
登録後の使い方で出来ることは
- 写真、動画の登録
- 対象者へのメッセージの登録
- 慰霊場所や思い出の場所の登録
- メッセージの再生場所を登録
- メッセージを読むことができる
- 共有ホルダー作成
などです。
またご存命時にメッセージを残す場合、複数の人が同じ位置で聞く場合であっても人ごとにメッセージを分類することができます。
なので他の方にメッセージを見られたりすることはありません。
大切な方々、一人ひとりに宛てたメッセージを指定した位置で流せるのです。
スマ墓のどんなところがいいの?メリットを紹介!
スマ墓を利用するメリットは何があるのでしょうか?
メリットは
- ご存命時の申込でお亡くなり後1年間は料金無料で遺族の負担がない
- 年間費用6,480円(月額500円)で15年間お骨を預けられる
- いつでもお骨を引き取ることができる
- 思い出の深い場所を慰霊場所に登録できる
- 金銭的問題でお墓が建てれなくてもお骨を安全な場所で保管できる
などがあります。
「スマ墓」と聞くとイメージ的に軽く思える方もいらっしゃるのかもしれませんが
このようなサービスを必要としている方々もいますし、このようなサービスのおかげで精神的に救われた遺族の方もいると思います。
このように悩みに寄り添いこのようなサービスを考案した㈱良心石材さんは会社の名前のとおり良心的で優しさを感じます。
ペットの申込はできるの?
大切なペットもずっと身近に感じていたいと思うのは当然です。
調べたところ
ペットの対応も全国で大丈夫です。
ただ人のお骨とは一緒に入れないです。
料金やサービスは同じで1年で6,480円(月額500円)で申込の際に1年分を先払いします。
また15年間のお骨を保管していただけその間の引き取りも自由にできます。
飼い主さんとの思い出の場所で大好きなペットに会えるのは嬉しいです。
私は昔、ワンちゃんを飼っていましたがこのようなサービスがその当時にあったらどんなに良かっただろうと思いました。
ペットは家族ですから居なくなるとその後なかなか立ち直ることができません。
このARの機能なら登録位置を自宅に設定しておけばいつでも大好きなペットと一緒にいることができますね。
まとめ
スマ墓サービスに対して賛否両論もあると思いますが、
なんらかの事情でこのようなサービスを必要としている方もいると思います。
低価格でお骨を15年間保管していただけるシステムは助かりますね。
その期間にお金を貯めてお墓を建てる計画もできますし。
私はARのメッセージをあらかじめ録画しておける機能は素晴らしいと思いました。
自分にもしものことがあったらこのようなアプリを利用して大切な人にメッセージだけでも残したいなと思います。
ご覧いただきありがとうございました!
ユリーでした☆